『家族ゲーム』 ATGと家族ドラマの融合

ATG

基本情報

製作国日本・ATG(アートシアターギルド)
公開年1983年
ジャンルホームドラマ・コメディ
監督森田芳光
出演松田優作
由紀さおり 他

概要

当時新進気鋭の森田芳光監督の劇場用2作目。独立プロの持ち出し企画などのアート性の高い作品を制作していた日本ATG(アートシアターギルド)での作品。

演出的にも、まるで最後の晩餐のように家族団欒を一列に横並びにしてみせ(家族との関わり方を対面と比較して見せたり)など構造的かつ実験的な演出を使いながら、当時問題化していた「受験戦争」(本編にも言及がある受験戦争の果てに両親を襲った「バット殺人事件」や「核家族の在り方」についてコミカルに描いた。

あらすじ(ネタバレ)

ごく平凡な核家族、父母と高校生の兄、そして高校受験を控えた茂之(しげゆき)の沼田家。月島の港湾地帯にあるニュータウンっぽい団地に住んでいて、隅田川越しに化学コンビナートが見えている。いわゆる新興住宅地に住んでいる家族。

茂之は優秀な兄とは違い、もともと地頭は悪い方ではなかったようだが、受験を控えているも志望校には全く成績が届かず、クラスの下から9番目。しかもクラスメイトからいじめも受けている。

それを心配し、また教育熱心な父・孝助は、茂之に城南大学の学生の家庭教師(吉本/松田優作)を付け、徹底的に教育をしてくれるよう頼む。

そしてやってきた吉本だったが、妙に落ち着いてドスの効いたただものではない雰囲気で茂之を指導。鉄拳制裁も辞さない恐ろしい家庭教師だった(しかも本人はおそらくほとんど学問ができないという詐欺みたいなもの)

しかし鉄拳制裁を受けることで茂之は徐々にタフな少年へと著しい成長を遂げていく。(成績も一応上がり志望校に合格!)

ところがその間、一方で優秀だったはずの兄は失恋をきっかけに学校もドロップアウトしだす。

そして茂之も精神的に歪んだ人間となっていき、家族は一触即発の不穏な空気を帯びていく・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました